【泉美庵 〜京きものおび専門店〜】【ポイント20倍】工房ふじはな 謹製【正絹】西陣織 金彩螺鈿九寸名古屋帯【灰グレー:波兎】【受注生産品】【送...の商品情報ページ

商品No:izumian:10035914
【ポイント20倍】工房ふじはな 謹製【正絹】西陣織 金彩螺鈿九寸名古屋帯【灰グレー:波兎】【受注生産...:izumian:10035914
金彩螺鈿 波兎【送料無料】【未仕立て品】和服 呉服 着物

【ポイント20倍】工房ふじはな 謹製【正絹】西陣織 金彩螺鈿九寸名古屋帯【灰グレー:波兎】【受注生産品】【送料無料】【未仕立て品】和服 呉服 着物【20P24Dec15】

価格:29,980送料無料
関連キーワード: 名古屋帯 和服
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:こちらの商品は新品、未仕立て品です。
御使用頂くには芯入れ本仕立てが必要です。
当店で九寸名古屋帯のお仕立てをご要望される場合はこちらより張りがありお太鼓を作り易い 綿芯お仕立て6800円軽量でソフトな仕上がり 絹芯お仕立て7800円お茶をこぼして『あっ!』と思う前に…ガード加工4860円袋帯よりも短く、一重太鼓に結ぶなごや帯。
袋帯よりも楽に締められ素材や柄ゆきなどで、普段や多少改まった場所にも締められる金彩螺鈿九寸名古屋帯のご紹介です。
螺鈿の『螺』とは貝、『鈿』とは嵌(はめる)・鏤(ちりば)めるという意味でアコヤ貝・白蝶貝・黒蝶貝・メキシコ貝等の貝の内側にある、光沢を持った真珠層の部分を切り出して研磨し、伝統工芸に用いられてきた装飾加工のひとつです。
絹糸の滑らかな手触りが心地いい引き締まり感のある落ち着いた印象の灰グレー色の生地に、黒色や同色地紋で凹凸感を演出しながら格子模様を表現し、お太古と腹に金彩や螺鈿を施して優しい色彩で波兎を描いた逸品です。
「波兎」は縁起物の図柄として古くから親しまれていますが、もともとは醍醐天皇の時代を描いた 謡曲「竹生島」に由来しています。
廷臣が琵琶湖の竹生島に祀られている明神様に参詣するため船に乗った際、「緑樹影沈んで魚木に登る気色あり月海上に浮かんでは兎も波を奔るか面白の島の景色や」と、うたっ た一節が元になったとされています。
兎は繁栄と素早く飛び跳ねることから飛躍を象徴する縁起の良い動物とされ、更に「波兎」とはその兎が”波に乗って”更なる飛躍をするという開運飛躍の想いを込められた象徴であったそうです。
華やぎとしゃれ味を備えた色調とモダンな印象の柄ゆきで、大人の気品漂う趣味の装いをお楽しみいただけます。
カジュアルななかにも愛らしさを感じさせ、主張しすぎない柄と色使い...続きはお店の商品ページにてご確認ください。