【楽天ブックス】木を見る西洋人森を見る東洋人 [ リチャード・E.ニスベット ]...の商品情報ページ

商品No:book:11269449
木を見る西洋人森を見る東洋人 [ リチャード・E.ニスベット ]...:book:11269449
【楽天ブックスならいつでも送料無料】

木を見る西洋人森を見る東洋人 [ リチャード・E.ニスベット ]

価格:2,160送料無料
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:思考の違いはいかにして生まれるか リチャード・E.ニスベット 村本由紀子 ダイヤモンド社発行年月:2004年06月 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784478910184 ニスベット,リチャード・E.(Nisbett,Richard E.)(ニスベット,リチャードE.) エール大学助教授、ミシガン大学准教授を経て、現在ミシガン大学心理学教授(セオドア・M・ニューカム冠教授)。
アメリカ心理学会科学功労賞、アメリカ心理学協会ウィリアム・ジェームズ賞、グッゲンハイム・フェローシップ受賞。
2002年、同世代の社会心理学者として初めて全米科学アカデミー会員に選ばれる。
ミシガン州アナーバー在住 村本由紀子(ムラモトユキコ) 1999年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。
博士(社会心理学)。
スタンフォード大学客員研究員、京都大学助手、岡山大学助教授を経て、現在、横浜国立大学経営学部助教授。
専門は社会心理学・文化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章
世界に対する見方はひとつではない/第1章
古代ギリシア人と中国人は世界をどう捉えたか/第2章
思考の違いが生まれた社会的背景/第3章
西洋的な自己と東洋的な自己/第4章
目に映る世界のかたち/第5章
原因推測の研究から得られた証拠/第6章
世界は名詞の集まりか、動詞の集まりか/第7章
東洋人が論理を重視してこなかった理由/第8章
思考の本質が世界共通でないとしたら/エピローグ
われわれはどこへ向かうのか 文化によって世界観が変わっても、人間がものを考えるために用いる道具は同じだと誰もが思っている。
肌の色や国籍、宗教が違っても、ものごとを知覚したり、記憶したり、推論し...続きはお店の商品ページにてご確認ください。