【彩華生活】東京七宝〜東京都指定伝統工芸品〜伝統の技を受け継ぐ職人達の手しごと【伝統工芸DVD】※ご注文後1週間前後での...の商品情報ページ

商品No:saikashop:10164791
東京七宝〜東京都指定伝統工芸品〜伝統の技を受け継ぐ職人達の手しごと【伝統工芸DVD】※ご注文後1週間...:saikashop:10164791
日本伝統の技!家に居ながら社会科見学!

東京七宝〜東京都指定伝統工芸品〜伝統の技を受け継ぐ職人達の手しごと【伝統工芸DVD】※ご注文後1週間前後での発送となります。

価格:2,970
関連キーワード: 伝統 趣味・実用・教養 DVD
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:〜東京都指定伝統工芸品〜伝統の技を受け継ぐ職人達の手しごと 東京七宝
※ご注文後1週間前後で発送致します。
本シリーズは、数ある東京の伝統工芸品の中から東京都の制定制度において東京都知事が指定された品目を中心に制作しております。
今や日本のみならず、世界中から注目を集める「ものづくりの国 日本」の伝統工芸繊細な技術、実用性、美術的価値は 日本が世界に誇れるものです。
普段見ることのできない製作工程。
職人の息づかいまで聴こえてきそうな現場の雰囲気。
思いを込めて作り続け 伝統を守り続ける職人たちの生の声。
長い歴史の中培われた職人たちの匠の手仕事。
日本人が知っておくべき奥深き伝統工芸の世界を、家にいながら プロが撮影した美しい映像でご覧いただけます。
【東京七宝】江戸初期、平田彦四郎(道仁)は朝鮮からの渡来人に七宝技術を学び、凹部に色付けしたと言われています。
この方が我々東京七宝の祖であり彼は徳川幕府のお抱え七宝師として名作を残しました。
刀の鍔は彼の名作として知られています。
平田家は代々江戸に住んで明治初期までその技術は門外不出とされて来ました。
慶応3年パリで第5回万国博覧会が開かれた時、日本の権威を海外に宣揚しようとして、幕府も使節団を派遣しました。
そのとき薩摩藩がパリの勲章師にレジョン.ドヌールというフランスの勲章をかたどらせた「薩摩勲章」を作りナポレオン3世に贈り好評を博しました。
このことを機に勲章の認識が高まり、時の新政府は元老院の前身左院で賞牌制を設けることが論ぜられ、明治6年その製造が造幣寮に依頼あり、当時七宝作業の経験がなく旧幕府時代の七宝焼家元であった平田春行が明治7年に試作品を完成させ、後の(旭日章)となります。
現在我々組合の七宝製作はこれ...続きはお店の商品ページにてご確認ください。