【糸魚川ヒスイの店】【翡翠/ヒスイ/ひすい】糸魚川翡翠丸玉(1個)MAA001...の商品情報ページ

商品No:hisui:10008889
【翡翠/ヒスイ/ひすい】糸魚川翡翠丸玉(1個)MAA001...:hisui:10008889
糸魚川産の翡翠を素材に制作しています。

【翡翠/ヒスイ/ひすい】糸魚川翡翠丸玉(1個)MAA001

価格:2,160
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:産地

糸魚川産(新潟県・国産) サイズ:
8mm*8mm
穴径:
2mm 制作

三砺(さんと) 作
富山県の職人。

※ 画像はサンプル品です。

色等は選べません。

この翡翠は地元糸魚川の 天津神社(安産、合格、家内・交通安全)・奴奈川神社(縁結び)にてお清め(翡翠お清め神事)致しました。
お守り・パワーストーンとして、開運幸運グッズとしてお持ちいただければ幸いです。
神々が愛した宝玉
糸魚川翡翠
神代の時代、糸魚川周辺と特産品である祭祀具「翡翠」を支配していた巫女王がいました。
巫女王の名は奴奈川姫(当店翡翠お清め神事を行っている奴奈川神社の祭神)。
奴奈川姫はこの地で磨かれた翡翠に世の平安の願いを込め、日本全国に翡翠を伝播させたと伝えられています。
姫は賢く美しく、その噂を聞いて、出雲の国
大国主命(出雲大社の祭神)がはるばる当地方に訪れ、求婚を申し込んだと言います。
姫は大国主命に歌を贈答し一日後に求婚を受け入れ、結婚したと伝えられています。
二人の間には諏訪大社の神「建御名方命」が生まれました。

神話が物語るように大国主命を奉る出雲大社本殿の裏の真名井遺跡からは、日本でも最高の品質と思われる翡翠の勾玉が出土し、大社に保管されています。
メール便(送料120円)発送可能です。
神々が愛した宝玉
糸魚川翡翠
神代の時代、糸魚川周辺と特産品である祭祀具「翡翠」を支配していた巫女王がいました。
巫女王の名は奴奈川姫(当店翡翠お清め神事を行っている奴奈川神社の祭神)。
奴奈川姫はこの地で磨かれた翡翠に世の平安の願いを込め、日本全国に翡翠を伝播させ...続きはお店の商品ページにてご確認ください。