【モノクル(Toys & インテリア)】さぁ化石発掘体験 化石発掘クリーニングセット パート2【中生代編】アンモナイト/恐竜の骨/二枚貝類...の商品情報ページ

商品No:suntus:10001806
さぁ化石発掘体験 化石発掘クリーニングセット パート2【中生代編】アンモナイト/恐竜の骨/二枚貝類...:suntus:10001806
本物の化石を発掘!

さぁ化石発掘体験 化石発掘クリーニングセット パート2【中生代編】アンモナイト/恐竜の骨/二枚貝類

価格:1,620
関連キーワード: 科学・教育 おもちゃ
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:中生代(2億5100万年〜6550万年前)の本物の化石入り。
パッケージの大きさ:137×99×26mm ◆内容:アンモナイト(ジュラ紀後期)、恐竜の骨(断片)(ジュラ紀後期)、二枚貝類(白亜紀後期) ◆サクサクと砂のブロックを削ると、中からは本物の化石が出てきます。
◆セット内容:砂に埋め込まれた化石 3点、化石クリーニング用金具 1点、標本ラベル 1枚、標本ケース(プラスティック製/85×60×25mm) 1点、説明書 1点 解説(商品パッケージより引用) 【アンモナイト】ジュラ紀後期(約1億5000万年前)

現在のイカやタコと同じ仲間の軟体動物頭足類で、中生代の至準化石の代表です。
古生代の後半には、ゴニアタイト類と呼ばれるアンモナイトの祖先が既に現れていました。
そして中生代の終わりごろ、恐竜や他の多くの生物とともに地球上からその姿を消してしまいました。
【恐竜の骨(断片)】ジュラ紀後期(約1億5000万年前)

植物食恐竜のものと思われる骨のかけらです。
部分的なので何の恐竜のどこの骨かは分かりませんが、普通の岩石と違って鉱物に置き換えられた骨の組織が肉眼でも観察できます。
【二枚貝類(エキソギラ)】白亜紀後期(約7000万年前)

一見、巻貝のように見えますが二枚貝類でグリファエアという中生代に繁栄した厚い殻をもつカキの仲間です。
...続きはお店の商品ページにてご確認ください。