【Local to Global 楽天市場店】当り鉦(チャンチキ) 5.5号(5.5寸) 外径 約150mm 重さ 約759g...の商品情報ページ

商品No:localtoglobal:10000188
当り鉦(チャンチキ) 5.5号(5.5寸) 外径 約150mm 重さ 約759g...:localtoglobal:10000188
【送料無料(北海道324円・沖縄離島1,080円)】正確なテンポを刻んだり、囃したり、更に、軽快なリズムでソロとリーダー的な存在の楽器です

当り鉦(チャンチキ) 5.5号(5.5寸) 外径 約150mm 重さ 約759g

価格:13,255
関連キーワード: 和楽器 楽器
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:【商品詳細】 サイズ:5.5号(5.5寸) 外径 約150mm 房の色:赤 or 紫 重
量:約759g 詳
細:正確なテンポを刻んだり、囃したり、更に軽快なリズムでソロとリーダー的な存在の楽器です。

※房付です。
【当り鉦(チャンチキ)の使い方】   1. 持ち方 先ず、手と指の形は画像1の様にし、親指と人差し指で作るラインの上にちょこんと乗せて持ちます。
掴んだり握ろうとしないよう注意してください。
  2. 指の添え方(ミュート) 残りの3本の指はくっつけて画像2の様に当り鉦の裏側にぴったりと付てミュートを掛ける様にします。

※画像の3番は表側から見たものです。

●何故ミュートを掛けないといけないの? 鳴らしてみるとわかりますが、鉦の音は意外と大きく響きます。
太鼓や笛、唄等の邪魔になるのも防ぐため、音が響きすぎないようにミュートをかけます。

●上下の向きがあるの? 鉦には上下があります。
画像の様に房を通す穴の出っ張りが下に向くようにして持ちます。
試しに、上下反対に持ちますと指などに若干違和感(痛み等)を感じます。
  3. 撞木の持ち方 撞木の持ち方は色々とございますが、ここではごく一般的な持ち方をご紹介します。
画像の4の様に撞木を短めに持つ方法と、5の様に長めに持つ方法の2通りがあります。
どちらも持ち方は一緒で、親指と人差し指で軽く挟み、残りの指は添えるだけ。
撞木の振り方は、親指と人差し指で挟んだところを支点として振るようにします。
手の中で撞木の柄の部分が上下に動くのが判る程度に持つと良いでしょう。
  4. 当り鉦と撞木の鹿角の位置関係 当り鉦と撞木...続きはお店の商品ページにてご確認ください。