【KYOWA(共和)Gift&Shopping】美鹿山荘 おこげせんべい (8枚入)×5袋 (のし包装不可)【三重県桑名市多度町 桑名銘菓 あられ おかき ...の商品情報ページ

商品No:kyowa:10035893
美鹿山荘 おこげせんべい (8枚入)×5袋 (のし包装不可)【三重県桑名市多度町 桑名銘菓 あられ ...:kyowa:10035893
海老とあおさ入りの香ばしいお米せんべいです。

美鹿山荘 おこげせんべい (8枚入)×5袋 (のし包装不可)【三重県桑名市多度町 桑名銘菓 あられ おかき おせんべい 煎餅 お土産 手土産】

価格:2,430
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:
海老とあおさ入りの香ばしいお米せんべいです。
【おこげせんべい】
8枚入/袋  佳きもの・うましもの 伊勢路は1年4季、どこを訪ねても美しい景観と、あたたか味のある優しい伊勢ことばに出会えるのが楽しみ、とよその皆様から伺うのは嬉しいことですが、さらに郷土三重は気候風土ゆたかに海・山野の恵みふかく、遥かな時代から優れた物づくりのくにでもあり、この伝統を受け継ぎ、私どももまた微力ながら「佳きもの・うましもの」づくりに日々努力を続けている次第でございます。
私どもは郷土の生んだ俳聖松尾芭蕉が伊勢路に残した数多くの名句の詩情を菓心に映し、風雅の香りたかく、皆様から本当にご信頼いただける佳きもの・うましものをお作りし、心からおもてなしが出来ますことを、お菓子づくりの原点といたしております。
何とぞ末永くご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
美鹿山荘
店主敬白

芭蕉の句碑(ばしょうのくひ) 松尾芭蕉が多度を訪れたのは元禄2(1689)年で、それから80年が経った明和6(1769)年の芭蕉の命日10月12日を記念して、桑名藩領楠郷(くわなはんりょうくすごう/現在の四日市市楠町)の庄屋、富無三(とむさん/富田宗矩)らによって建立されました。
芭蕉が詠んだ「宮人よ
我名を散らせ
落葉川」という句が刻まれています。
初めは、多度観音堂のそばにありましたが、現在では多度大社の本殿へ向かう参道の脇に移設されています。
宮人よ
我名を散らせ
落葉川 宮人よこの落書のわが名を落ち葉とともに川に掃き散らしてくれ。


多度大社(たどたいしゃ) 伊勢と美濃の国ざかい、三重県北に位置する多度町は参宮街道に通じ、「伊勢に詣らば多度もかけよお多度詣らに...続きはお店の商品ページにてご確認ください。