【楽天ブックス】「源氏物語」の色辞典 [ 吉岡幸雄 ]...の商品情報ページ

商品No:book:13081036
「源氏物語」の色辞典 [ 吉岡幸雄 ]...:book:13081036
【楽天ブックスならいつでも送料無料】

「源氏物語」の色辞典 [ 吉岡幸雄 ]

価格:3,564送料無料
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:吉岡幸雄 紫紅社ゲンジ モノガタリ ノ イロ ジテン ヨシオカ,サチオ 発行年月:2008年11月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784879405944 吉岡幸雄(ヨシオカサチオ) 昭和21年、京都市に生まれる。
生家は江戸時代から続く染屋。
昭和46年、早稲田大学第一文学部文芸学科を卒業後、美術図書出版「紫紅社」を設立。
『根来』、『琳派』、『伊藤若冲』など多数の美術工芸図書を出版。
『染織の美』、『日本の意匠』の編集長を務めるとともに、美術展覧会「日本の色」、「桜」などを企画、監修。
昭和63年、生家「染司よしおか」五代目当主を継ぐ。
染師福田伝士氏と二人三脚で日本の伝統色の再現に取り組む。
平成3年に奈良薬師寺三蔵院にかかげる幡五旗を多色夾纈によって制作。
同4年、薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽装束四十五領を復元。
同5年、東大寺伎楽装束を制作。
天平の時代の色彩をすべて植物染料によって再現し、話題となる。
平成14年、東大寺開眼一二五〇年慶讃法要のあたり、管長の紫衣、糞掃衣、鹿草木夾纈屏風、開眼の縷などを制作。
ドイツ・ミュンヘン市共立手工芸ギャラリーで「染司よしおかー日本の染色芸術の極致展」、日本橋高島屋で「日本の色
天平の彩り」展、「甦る王朝の美
源氏物語の色」展などを開催。
イギリス「シティ・オブ・ロンドン・フェスティバル」に出展、イギリス大英博物館やアメリカの大学での講義など、国内外で幅広く講演、展覧会をおこない、いにしえからの植物染の奥行きの深さとその美しさについて語っている。
平成20年、成田国際空港第二ターミナル到着ロビーのアートディレクターをつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐壷ー「桐壷の襲」と「...続きはお店の商品ページにてご確認ください。