【わざっか本舗】掛け軸 開運十八徳図(楠 朋水)旧バージョン 掛軸 送料無料 【smtb-TK】...の商品情報ページ

商品No:wazakkahonpo:10006374
掛け軸 開運十八徳図(楠 朋水)旧バージョン 掛軸 送料無料 【smtb-TK】...:wazakkahonpo:10006374
【厳選された 掛け軸 をお値打ちに】

掛け軸 開運十八徳図(楠 朋水)旧バージョン 掛軸 送料無料 【smtb-TK】

価格:12,960送料無料
ショッピングモール:楽天市場
商品説明:ギフト対応 店長の一言コメント開運・作品・表装と縁起物掛け軸の中でも集大成ともいえ十八の徳を描いた開運掛け軸の決定版。
年中掛け。
この作品は、特殊工芸技能を駆使して制作した作品です。

■作家略歴楠
朋水(くすのき
ほうすい)趣粋会会員。
昭和32年岐阜県で生まれる。
幼少より画才に秀で各展に入選。
美大にて日本画を専攻し以来、日本画一筋に歩む。
優美な趣の作品は各界より注目を集める。

■サイズ巾59cm×長さ190cm(尺五立)新品の掛け軸を豊富に取り揃え販売!日本画画壇による名作をお値打ちに! 流行に合わせた表装仕上げ!1・2・3一富士二鷹三茄子徳川家康が富士の裾野で鷹狩りの最中に実り豊かな茄子の畑を見て「日本一の富士に吉兆の鷹それに茄子の実りは大吉兆」と大いに喜び、以来一富士二鷹三茄子は出世・成功の運をもたらすとされております。
また、赤富士は開運の象徴とされ末広がることから家運隆盛の意味を持ちます。
茄子は、必ず実を結ぶことから仕事や受験などの願い事が実を結び「成す」とされ喜ばれてます。
4四神中国の古書「栄造宅経」に依る 「人宅の左(東)に流れある之を青龍という。
右(西)の長道の ある之を白虎という。
前(南)に汗地(池)ある之を朱雀という。
後(北)に丘陵ある之を玄武という。
すなわち最貴の地にして( 中略)物理自然の象なり」とあり四神に相応した最も貴い地層で 最吉祥であるとしています。
5五鯉躍(御利益)御利益を意味し、商売繁盛、金運招来、良縁成就、出世成功、健康長寿の5つの御利益を授かるとされております。
6六瓢息災(無病息災)無病息災を意味し、家運、商売、財運、出世、家内、良縁の6つのご利益を授かるとされておりま...続きはお店の商品ページにてご確認ください。